スキップしてメイン コンテンツに移動

【WEB内覧会①】真っ白なお家にヴィンテージ家具が入ると、、、

オープンハウスにご参加いただいた方は既にそのかっこよさや魅力を体感していただきましたが、遠方やご都合がつかなかった方のために、ウェブ内覧会を開催します!


目に飛び込んでくるのは真っ白な平屋
すりガラスの向こうに玄関があり、追々すりガラス前に植栽がされる予定。


左手のゆったりとしたアプローチ階段をのぼって玄関へ。

玄関を入ると、、

右手はたっぷりのシューズクローク。
現地スチールハウスの個室のクローゼットを模したシンプルなデザインです。

左手ではアメリカンオブマーチンズビルのチェストがお出迎え!
テーブルランプが角を照らして広がりを感じさせてくれますね。
トレーには鍵などを置いて、出入りの動きもスムーズに。

天井ももちろんビンテージランプ


玄関を抜けると、そこは開放感あるリビング。

左手がテラス

リブ壁前にはプライウッドが美しいサイドボードを。
リビングとひと続きのテラスを眺められる向きでビンテージソファを配置し、中外があいまいな心地良いミッドセンチュリー建築の醍醐味を存分に味わえるように。

ケントコフィー社製サイドボード

エイドリアンビンテージソファ
背面は母屋の日本庭園で、
ミッドセンチュリーモダン×和のオツな景色が楽しめます。

ちなみに母屋側窓の外はこんな感じ。
ゆくゆくはテラスにしても良いですよね。さらにリビングが広がります。


この壁の向こうが玄関。
チラリと見える照明たちもかわいい!

ウェクスラー本家は玄関入ったところにこういった壁があり、その向こうがキッチンになっています。今回のお家はキッチン中心にするため、壁の要素のみをピックアップして取り込みました。
こちらの壁前にサイドボードを置くこともできます。

壁にはこんなアトミックなランプたちを。

夜のかわいさも格別。


雰囲気抜群の夜。
真っ白な壁でもリブや塗りでニュアンスがあるから、ランプに照らされたときに表情豊かで奥行きを感じますね。

リビングのメイン照明は同じくアトミックなシャンデリア


テラス側を向くとこんな感じ。
天井も床も外に向かってつながっているのが見えて、実際の空間以上の広がりを感じます。
床もテラゾー模様のタイルで明るく、それでいてニュアンスのある雰囲気。
ウォールナットの家具もよく映えています。


Before

真っ白な空間は無機質になってしまうこともありますが、壁や床材でニュアンスをだしたり、さらにビンテージ家具照明を入れることでぐっと柔らかく深みのある空間になることがよくわかる事例になりました!


次回内覧会はキッチン・ダイニングです!




ウェブサイト http://www.midcenturyhouse.jp/


 [お問合せ・ご質問はコチラ]    

〒460-0011 名古屋市中区大須1-4-7  
電 話 : 052-222-7111 


コメント

このブログの人気の投稿

砂漠リゾート生まれだからこそ

今年の夏は暑い!6月末にもう「最高気温40℃」という文字を目にしたほど。そもそも日本の夏って昔こんなに暑くなかったよね、、と嘆く毎日です。 冬派の私のひいき目かもしれませんが、冬を快適に過ごすのは簡単だと思うんです。着こむこともできるし、暖房器具もエアコン、床暖、ファンヒーター各種、暖炉と色々あるし。新築なら断熱材やガラスの性能も高くて、温めてしまえばそう簡単に寒くなることもないですよね。 でも夏は部屋の涼しさを保つ、という意味ではエアコン一択。最終はだかになってしまったらそれ以上衣類で涼をとることはできないし、部屋を涼しくしても直射日光が入ってきたら多かれ少なかれ暑くなるし。 そう思うと、夏をメインに快適に過ごせるように家づくりするのが正解なよう。そこでカギとなるのが「日光」です。 今回のお家のモデルとなっているスチールハウスは、ほぼ1年中晴天なパームスプリングスに建てられています。降りそそぐ日光量は日本の比ではなく、砂漠地帯で夏の気温も高いので、家が暑くならないように軒を深くして日光を遮る工夫がされています。 同じパームスプリングスで活躍した建築家のひとり、アルバート・フレイも1年を通した太陽の動きを記録し、影も計算にいれていたよう。 詳しくはこちら↓ MID CENTURY HOUSE ーPALM SPRINGS HOUSEー 他の当時の家を見ても軒の深さが印象的な家が多く、ミッドセンチュリー建築の特徴でもある水平ラインも強調されて、実用的かつデザインとしても美しい、個人的にも好きな要素のひとつです。 3月のパームスプリングス そんな砂漠リゾート生まれのスチールハウスをモデルにしているので、深い軒で日光を遮って夏快適に!は必然的に得られるメリット。 なのですが、、、それでオールオッケー!と一筋縄ではいかないのが日本でのミッドセンチュリーな家の再現で難しいポイントのひとつ。 パームスプリングスの家と今回の家で大きく違うのは、今回の家(に限らず日本の家)では「冬は日光を取り入れたい」ということ。パームスプリングスでは日光を遮ることだけに注力すれば良いですが、日本の家は真逆の快適さも考えなければなりません。 そこでミッドセンチュリーハウスの設計士、高橋氏が各季節の日光をふまえて計算してくれました。 細い線が各季節の光の入り方。平面図ver.もあります。 家の形

(告知)オープンハウス 完成見学会のご案内

  オープンハウス決定しました!! 施主様ご厚意により今回も見学会開催します! [オープンハウス日程] ・日程 7月30日(土)、31日(日) ・時間(各日)10-11時、11-12時、13-14時、14-15時 [場所] 愛知県名古屋市守山区瀬古 土地約76坪 床面積約31.4坪 [設備] 造作キッチン・造作洗面 GE冷蔵庫・ビンテージ家具・照明付き あとは現地でのお楽しみで。 オープンハウスは予約制となりますので、 下記情報をメールにてご連絡下さい。 メール: info@midcenturyhouse.j p  [お客様情報]   お名前、ご住所、お電話番号、メールアドレス   [ご希望日程] ・第1希望・第2希望の日時 ・訪問人数(大人、子供の数それぞれ) ・新築、リノベーションのご予定の有無    (予定がなくてももちろんokです、売込みもしませんのでご安心を)   ・ご訪問の理由やメッセージもお願いいたします 追って、ご予約日時と場所の詳細をご返信させていただきます。 ----------------------------- 実は現在建物のお引渡し間近の状況で、諸事情により今回はオープンハウスまで少し時間があります。なので、通常告知時点だと仕上げがまだすぎて、あまり現実味がない写真少な目になってしまうのですが、現状ですが多めにアップします!!(家具はまだですのでグッと変わりますけどね) 暑い盛りですがご参加のご連絡お待ちしております! ウェブサイト  http://www.midcenturyhouse.jp/  [お問合せ・ご質問はコチラ]     〒460-0011 名古屋市中区大須1-4-7   電 話 : 052-222-7111  メール: info@midcenturyhouse.jp