スキップしてメイン コンテンツに移動

現場レポ 海外感の秘訣

現場レポ最終回。
塗装~外構、造作の入った空間です。



スチールハウスをモデルにしているので内装色は白一色。


リブ壁もホワイトに塗装され、外構も進んできました、、、


左は廊下からみたリビング。右は玄関です。
施主様のご意向で最終的に玄関を土間と床材部分とで分けましたが、これはこれで縁のステンレスが効いていてかわいいですね。

造作キッチンやランドリールームの棚も入りました。ランドリーの奥につながるのはマスターベッドルーム。家事動線ばっちりです。


洗面ボウルはアメリカ コーラー社のもの。床レベルがつながったリビングからのこの開放感は最高!

写真が進むにつれて海外感が増してきていますよね。真っ白な空間は日本の住宅で一般的ですが、同じ真っ白でも全然雰囲気が違います。
壁や床の素材や色も面積が大きい分、日本ぽくなるか海外っぽくなるかの大きな分岐点ですが、ミッドセンチュリーハウスはそこだけでなく細かな納めや配分、高さなどディテールにこそ海外っぽさ(ミッドセンチュリーらしさ)が出ると思っているので、その辺りも細かく検討しています。



外構も着々とすすんで、掃き出しのコンクリートテラスやアプローチと花壇スペースも露わに。

アプローチの長さも海外っぽくなるかどうかの分かれ目になります。ミッドセンチュリーな家はとくにゆったりとした余裕・余白が大切になるので、アプローチは大切。土地の形状や予算にも左右されるので難しさもあるのですが、毎回大事にしているポイントです。

他にもキッチンの配置や吊り棚の高さ、建具などあげだすとキリがないくらい細かなところを意識して、現地の家で感じる空気感(=心地良さ)を再現することに尽力しています。これが、同じ真っ白な空間でも各段に海外感のある空間になる秘訣。

そしてさらに、ミッドセンチュリーハウスで家を建てる醍醐味であるヴィンテージ家具が入ることで圧倒的なまでのかっこよさがうまれます。

ヴィンテージ家具も入った極上の空気感は先日のオープンハウスで体感いただけたはず。来られなかった方は、YOUTUBEのチャンネル登録をしてルームツアーの公開をお待ちくださいね!

↓↓↓





ウェブサイト http://www.midcenturyhouse.jp/


 [お問合せ・ご質問はコチラ]    

〒460-0011 名古屋市中区大須1-4-7  
電 話 : 052-222-7111 

コメント

このブログの人気の投稿

【WEB内覧会①】真っ白なお家にヴィンテージ家具が入ると、、、

オープンハウスにご参加いただいた方は既にそのかっこよさや魅力を体感していただきましたが、遠方やご都合がつかなかった方のために、ウェブ内覧会を開催します! 目に飛び込んでくるのは真っ白な平屋 すりガラスの向こうに玄関があり、追々すりガラス前に植栽がされる予定。 左手のゆったりとしたアプローチ階段をのぼって玄関へ。 玄関を入ると、、 右手はたっぷりのシューズクローク。 現地スチールハウスの個室のクローゼットを模したシンプルなデザインです。 左手ではアメリカンオブマーチンズビルのチェストがお出迎え! テーブルランプが角を照らして広がりを感じさせてくれますね。 トレーには鍵などを置いて、出入りの動きもスムーズに。 天井ももちろんビンテージランプ 玄関を抜けると、そこは開放感あるリビング。 左手がテラス リブ壁前にはプライウッドが美しいサイドボードを。 リビングとひと続きのテラスを眺められる向きでビンテージソファを配置し、中外があいまいな心地良いミッドセンチュリー建築の醍醐味を存分に味わえるように。 ケントコフィー社製サイドボード エイドリアンビンテージソファ 背面は母屋の日本庭園で、 ミッドセンチュリーモダン×和のオツな景色が楽しめます。 ちなみに母屋側窓の外はこんな感じ。 ゆくゆくはテラスにしても良いですよね。さらにリビングが広がります。 この壁の向こうが玄関。 チラリと見える照明たちもかわいい! ウェクスラー本家は玄関入ったところにこういった壁があり、その向こうがキッチンになっています。今回のお家はキッチン中心にするため、壁の要素のみをピックアップして取り込みました。 こちらの壁前にサイドボードを置くこともできます。 壁にはこんなアトミックなランプたちを。 夜のかわいさも格別。 雰囲気抜群の夜。 真っ白な壁でもリブや塗りでニュアンスがあるから、ランプに照らされたときに表情豊かで奥行きを感じますね。 リビングのメイン照明は同じくアトミックなシャンデリア テラス側を向くとこんな感じ。 天井も床も外に向かってつながっているのが見えて、実際の空間以上の広がりを感じます。 床もテラゾー模様のタイルで明るく、それでいてニュアンスのある雰囲気。 ウォールナットの家具もよく映えています。 Before 真っ白な空間は無機質にな...

【WEB内覧会②】QOLの上がるキッチン・ダイニング

今回のWEB内覧会はキッチン・ダイニング。 まずは家の中心に位置するキッチンのご紹介です。 L字に配した作りは本家(パームスプリングスのウェクスラースチールハウス)と同様のレイアウトで、本家よりモダン寄りにデザインした造作キッチンにしました。 リビング側からは壁を隔てて少し閉じ気味にして、音や匂いが漏れにくいように。それでいて玄関から帰ってきた子供達の顔を見ておかえり~が言える開きも確保。 テラスも見渡せて炊事をしながらの眺めも良いですね。 現代日本のライフスタイルや施主様のキッチンの使い方に合わせた機能性も。 海外家電も入れつつ、すっきりと見せる収納たっぷりのキッチンバック。 ダイニングにはハーマンミラーのテーブルとイームズチェア。 オープンハウス時はダイニングテーブル上にスプートニクランプを設置しましたが、こちらはアトミックシャンデリアがつく予定。とっても可愛くなること間違いなし! カップボードに飾った食器もインテリアに。 後片付けもディスプレイのつもりでやると楽しくなりそう。 ダイニングから見たキッチンの後ろ姿はスチールハウスらしさが出ています。 ちなみに右下の四角いラインは収納になっているんですよ~ 前回のブログでご紹介したリビングからも吊り棚の一部が見えていたと思いますが、そこもじつはリビング側から開ける収納になっています。この辺りはYOUTUBEルームツアーで紹介する予定。 リビング側を見るとこんな感じ。 空間は分かれているけど、ゆる~くつながっているので孤立感はありません。 テラスへの開放感もあって良いバランス◎ キッチンは毎日の家事で慌ただしく過ごすことも多い場所。 ダイニングは日々の食事で家族が顔をあわせ時間をすごす場所。 そんな場所が居心地よい大好きなインテリアでまとまった空間になったら、QOL(生活の質)も爆上がりしますよね。 ミッドセンチュリーハウスらしいかっこよさと、現代の日本のライフスタイルに合わせた造作で「家事育児×ミッドセンチュリーモダン」(VSではなくて)な空間になりました! 次回は各個室と水回りの完成見学会です。お楽しみに! ウェブサイト  http://www.midcenturyhouse.jp/  [お問合せ・ご質問はコチラ]     〒460-0011 名古屋市中区大須1-4-7   ...

【WEB内覧会④】青空が似合う家

WEB内覧会最終回! パームスプリングスにあるウェクスラースチールハウスをモデルにした今回のお家。とっても青空が似合うお家にしあがりました。 追々芝や植栽をする予定の庭エリアから見た外観。 右手にあるのが玄関(施工中で養生シートも見えてますが)で、 梁が玄関側まで抜けているのはスチールハウスを参考にした部分。 コンクリートテラスはリビングダイニングとフラットに。 白っぽいコンクリートに日光が反射して、 パームスプリングスのような明るく乾いた雰囲気に。 室内の影になった雰囲気と外のまぶしいくらいの明るさの対比も現地っぽい。 ダイニングからテラス側をみるとこんな感じ。 テラスとちょうどリビング挟んで反対側。 こちらも将来的にテラスにすると、さらに空間が広がりますね。 テラスにしなくても植栽やプランターなどで楽しんでも良さそう。 リビングからテラスを見るとこんな感じ。 庭エリアができるとさらに気持ち良い景色になるはず。 正面から。写真はまだですが、植栽が入るとぐんとパームスプリングス感がでます まっしろな室内、まっしろな外観は日本の青空までも 現地のからっとした青空に見せてくれますね。さらに加えてこれから秋冬春も迎える今回のお家。 四季折々の空や木々との素敵なコラボレーションを見せてくれるはず。 楽しみです! ウェブサイト  http://www.midcenturyhouse.jp/  [お問合せ・ご質問はコチラ]     〒460-0011 名古屋市中区大須1-4-7   電 話 : 052-222-7111  メール: info@midcenturyhouse.jp