WEB内覧会③!どんどん見ていきましょう~
![]() |
キッチンからまっすぐ入れる ランドリールーム |

ダイニングからまっすぐ入れる洗面所
(写真右にドアが開いた状態でチラリと写っています)
ミッドセンチュリーハウスではかっこよさはもちろん、家事動線も重視して、回遊性のある間取りをご提案することが多いのですが、今回も回遊性抜群の使い勝手の良い水回りになっています。
まずはキッチンから一直線に入れるランドリールーム。


洗濯機と室内干し用ポール、大容量の棚。その奥はマスターベッドルームへとつながる扉です。棚の反対側も可動のシェルフになっていて、ランドリールーム兼ストレージになっています。
![]() |
ウォールカラーは奥様が選ばれました。 好きな色を忍ばせて家事のモチベアップに! |

キッチン側を向くとこんな感じ。洗濯機横の扉をあけると、、、
![]() |
造作の洗面所! |
そう、ダイニングから洗面、ランドリールーム、キッチンは回遊できるようになっているんです。
炊事洗濯に小回りが利くって、子育てや仕事でバタバタする毎日でかなり大切ですよね。生活感がどうしても出てしまう洗濯周りと洗面所をわけて、洗面所はすっきりとかっこよく、ランドリールームは使い勝手良く、と利便性とインテリア性も両立していて◎です!
![]() |
こんな実用的な収納も。 |
![]() |
で、その寝室。

ご要望にあわせて籠り感のある空間に。ビンテージのブラケットランプも取り付けています。

たっぷりのクローゼットをランドリールームと並びになるよう配置。洗濯→乾燥→収納までがとてもスムーズ。
![]() |
ランドリールームと反対側のドアを開けると、、、 |
![]() |
この景色! |
キッチンの反対側へつながっています。
朝起きて洗面所に直行もキッチンへ直行もどちらもできるようになっています。
キッチンダイニングでの小回りと、寝室キッチンの大回り。この掛け合わせで回遊の仕方がさらに広がって、どこに行くのも最短ルートを選ぶことができそう!
個人的には、朝起きたらまずこのキッチンビューで癒されて、お湯をわかしつつランドリーや洗面でひと作業、お湯が沸いたらキッチンに戻ってきてコーヒー淹れて、、(さらに言えばマグ片手にテラスへ出て早朝の外の空気を吸う)という流れで平日の朝をスタートしたいです 笑


寝室を出て左へ進むとリビングになります。そのリビングの角には書斎が。
こちらは在宅ワークも多いご主人の空間。これからお気に入りが増えていくはず!

![]() |
造作のシェルフも。 |
もうひとつの扉はお手洗い。

![]() |
![]() |
洗面上はビンテージミラーを付ける予定 |
もちろんトイレにもビンテージ照明。収納は洗面と合わせたデザインの造作で雰囲気を統一。
リビングの後方角に面したトイレですが、手前にしっかり洗面スペースを設けるだけでなく、仕切りの腰壁もつけているのでお迎えトイレ(ドアを開けたら正面にトイレがあるパターン)のようなダイレクトさもなく気兼ねなく使えますね。
残す個室は子供部屋!これまでのWEB内覧会でどこにあるかわかりましたか?
そう、ダイニングの向こうです!
![]() |
このガラスの向こうに |

![]() |
こちらにも奥様チョイスのビタミンカラー |
子供部屋は将来仕切れるようにしたひと続きの空間で、ドアはカップボードの両脇にそれぞれあります。
床はこちらはフローリングを採用。まだまだお子さんが小さいので活用するのはもう少し後になると思いますが、ダイニングやキッチンのすぐ近くなので気配や声も聞こえてお互いに安心ですね。反抗期になっても嫌でも顔を合わせる位置なので(笑)、それはそれでプラスに働くのでは。
駆け足で室内をご紹介しましたが、まだまだディテールに魅力が詰まったお家です。Youtubeでルームツアーも公開予定ですので、そちらもお見逃しなく!
次回最終回!
コメント
コメントを投稿